二子玉川、日本語でのクラスです。
二子玉川に住んでいるクリスタです。わたしは30年前にオーストリアの外交官として中国大使館に赴任していました。当時は文化大革命の終結直後でいろいろなものが混乱していました。息抜きはたまに遊びに行く香港。そこに出会った人に日本の素晴らしさを聞き、悩んだ末に外交官を退職し夢だった日本で勤めることになりました。まだ20代のころです。7年働いた後、オーストリアのパーティで今の主人に出会い夫の勤務地であるオーストラリア(※豪州のほう)へ引っ越しました。その後はオーストラリアで料理教室の講師をつとめました。私の性格は陽気でさっぱりしています。わたしがクラスで教えるお料理はオーストリアの家庭料理。日本の材料を使って、わかりやすく、だれでも家で作れるように、しかも本場の味で再現したいと思います。
2月といえばバレンタイン。どんなチョコにしようか、どんなシチュエーションで渡そうか、思いをめぐらせるのも楽しい季節です。でもちょっとまって。年末年始で宴会続き、胃も身体も重くなってはいませんか?せっかくのバレンタイン、身も心も軽やかにその日を迎えたいものです。 そこで今回はオーストリアはウィーン出身のクリスタさんより、宴のあとのヘルシーな料理のご紹介です。 ウィーンの冬は、パーティがよく続きます。クリスマスが終わったと思ったらすぐバル&パーティシーズンへ。バルとは舞踏会のこと。ウィーンではそれはそれは多くのバルが開催されるのです。パンやさん主催のバル、お菓子やさん主催のバル・・・。数えたらきりがないほど。楽しい場ではあるけれど、当然そこでは食べたり飲んだりが繰り広げられるわけで、身体も胃もお疲れモードに。 そんなときに身体をリフレッシュしてくれるお魚中心の料理をご紹介します。そして迎えるバレンタイン、せっかくならば相手の身体を考えた軽やかなチョコにも挑戦してみるのはいかがでしょう?クリスタさんとっておきのヘルシーチョコレートレシピをお教えします。せっかくなんだからリッチなものがいいわ、という方もご安心を。簡単だけどリッチでおいしいチョコレートケーキも作りますよ。 自分の身体にも、相手の身体にも優しいメニューをいっしょに学びましょう!
●私のレシピは、みなさんが習った後にご自宅で作りやすいように
■わかりやすい工程
■手に入りやすい材料を使用
■オーストリアの本場の味がどなたでも再現できるように工夫がされています。
●ウィーン料理の特徴は、ハプスブルク帝国内各民族の伝統料理がハプスブルク 家の王都へ流入、
皇帝の宮廷とウィーンのエスプリで磨き上げられたもので、エレガントな中にノスタルジックな味わいをもっています。
ホワイトワインソースをまとったお魚ロール
イメージ
ニシンの塩漬けにりんごと
ホースラディッシュのムースを添えて
レーリュッケンイメージ
Omotenashi
●ウェルカムドリンク&スナック
季節に合わせたカクテルとスナックでクリスタさん流おもてなし。さあ、クラスがはじまりますよ。
Herring or Matjes Fillet with Apple Horse Radish
●ニシンの塩漬けに格調高いウィーンのりんごとホースラディッシュのムース「アプフェルクレン」を添えて
にしんの塩漬けにサワークリームのソースをまとわせて、ホースラディッシュとりんごのムース状のソースをつけていただきます。
サワークリームの酸味と、ホースラディッシュの辛味がにしんと出会ったときのそのすっきりとした味わいは、からだにやさしく染み渡ります。
実はホースラディッシュとりんごの組み合わせは「アプフェルクレン」と呼ばれていて格調高いウィーンの代表的なお料理です。 パーティの多い2月のオーストリアでは定番メニューです。
※イメージ↓
Fishfillet Rollups with White Wine Sauce and Rice Mix
●ホワイトワインソースをまとったお魚ロールとウィーン風フライドライス
クリスタさんが昨年オーストリアに帰った時に巡り合った一皿です。その美しさと軽やかな味わいにオーストリア料理の新しい風を感じたそう。
ハーブの香り豊かなホワイトワインソースをまとったお魚には、ライスを添えて。重たいものをいただいた宴のあとにこれワンディッシュですませるのもおすすめです。
※イメージ↓※ウィーン風フライドライスはイメージ写真はありません。
Cucumber Salad
●きゅうりのクリーミーサラダ
さっぱりとしたきゅうりをハーブとガーリックの風味のサワークリームドレッシングでいただきます。
きゅうりにはむくみをとる効果が期待できるので、飲みすぎてむくんだ身体をやさしくメンテナンスしてくれますよ。
※イメージ↓
Chocolate Cake REHRUECKEN
●オーストリア伝統のチョコレートケーキ・レーリュッケン
クリスタさんの家族が大好きなレーリュッケン。オーストリア伝統のチョコレートケーキです。 とりわけおばあ様はザッハトルテよりもこちらを好んで作っていたそう。 ちなみにレーリュッケンとは「鹿の背」という意味で、かまぼこのような半円筒のケーキの形のこと。 同じケーキでもドイツではケーキの表面をココア生地で波型に整えますが、オーストリアではチョコレートをたっぷりと使いナッツを背中にさしこみま。 もちろんレーリュッケン以外の形に作ってもOKです。 ただし「鹿の背」をあらわすナッツをチョコレートにさすのは忘れずに!簡単においしく作れるチョコレートケーキ、バレンタインにぜひどうぞ。
※イメージ↓
Chocolate Hearts with Cognac Orange Peel
●コニャックとオレンジが香るヘルシーハートチョコレート
コニャックとオレンジが香るヘルシーハートチョコレート オーストリアのヘルシー思考の若者の間で広まっているチョコレートのレシピをバレンタインに特別にお教えします。 チョコレートを溶かして固める・・・というのではなく、砂糖を使わずにカカオからチョコレートを作ります。 自分の好みのフレーバーで一からのチョコレート作りに今年のバレンタインはぜひ挑戦してみてください。
※
●ワイン
オーストリアワインまたは料理に合わせたワインをお出しいたします。オーストリアワインはオーストリア産のワインです。、グリーンのボトルと辛口が特徴です。
※イメージ↓
●コーヒーまたは紅茶
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等
ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
※ご予約方法につきまして
※※写真はお料理名のご紹介のためのイメージです。実物とは異なります
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」
※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:二子玉川駅から徒歩10分のクリスタさんの御自宅に直接
※参加資格10歳以上:大人一名としてお申し込みください