| ***********  
今回のメニュー  ***********  | 
  
  
  
  
  |   | 
 
 ■グリーンピースライス  
スパイスを入れて炊き込む御飯。もちもちしていて、何倍もおかわりをしたくなる味。  | 
    | ラクシュミ先生のキッチンは、いつもほんのりスパイス 
の香り。 そう、ここはインドの台所。     南インドの一般家庭ではスパイスを30〜40種類も使用するそうです。  スパイスとは芳香性を持つ植物の果実、樹皮、根、葉どで食用になるものの総称をさします。  
  また乾燥している保存の効く物をスパイス。生の葉で使用する物をハーブと2つに大別 することができます。    南インドでは他のインド各地に比べ、よりハーブを使ったお料理が多く存在します。 
 |   | 
 
 ■ポテトワダ  
ポテトとハーブ、スパイスを練りこんだインドのスナック。チャイとの相性は抜群。 | 
    
それでは南インドで良く使用されるハーブをいくつかあげてみましょう。コリアンダーの葉、カレーの葉、生のタマリンド、 青唐辛子、鷹の爪 、ローリエ、ミントの葉、バナナの葉。  
  これらのハーブそしてスパイスは、アーユルヴェーダといって薬用としても用いられています。アーユルヴェーダ。中国漢方の根源ともいわれています。   
  余談ですがでアーユルヴェーダが浸透するインドでは飲み物に氷をいれないことが通 です。 それは、冷凍することによって食べ物が持っているパワーが薄くなるとされているからです。 
    <Writing:Niki/ Photo:T Emiko:I Ayako:Niki>   |   | 
 
 ■タピオカキール  辛い物を食べた後の腸の働きを整えるタピオカ 
を使ったデザート     |